週末も仕事持ち帰りなこのシーズン
息抜き(?)がてらに自宅でビビンバ作ってみました

(Canon6D/EF28mm F1.8 USM)

息抜き(?)がてらに自宅でビビンバ作ってみました


(Canon6D/EF28mm F1.8 USM)
●材料(2.5人前)
●手順
1)にんじん、もやし、ほうれんそうのナムル調理
茹で時間目安:にんじん、ホウレンソウは1分、もやしは30秒
茹でた後はザルで湯切りし、ごま油と鶏がらだし(我が家はウェイパー)と塩少々、醤油で和える。
その後は冷蔵庫へ。(盛りつけ前に再度和えた方が良い)
2)ひき肉調理
ニンニク、生姜のみじん切りと共にひき肉投入
(料理酒を入れると肉が離れやすい)
ある程度赤身がなくなったら焼肉のタレ投入
汁気がなくなるまで火にかける
3)盛り付け
お皿に御飯を入れ、上からゴマ、刻み海苔をかける
その上から、ナムル、キムチを盛りつける
(好みで黄身、温泉卵を)
出来上がり
(トップの写真)
●感想
ビビンバ初トライでしたが、ヘルシーで簡単で美味しかったです
ママも喜んでくれました
(愛娘にはそぼろご飯のみ)
- 御飯・・・1.5合
- 豚挽き肉・・・200~250g
- もやし・・・1袋
- にんじん・・・1本
- ホウレンソウ・・・半袋
- キムチ・・・適当
- 刻みのり、ごま、コチュジャン・・・適当
- ごま油・・・スプーン大匙2杯
- 醤油・・・スプーン大匙1杯
- 塩・・・適量
- 焼肉のたれ・・・スプーン大匙2杯
- 鶏がらだし or ウェイパー・・・スプーン小さじ1杯
- にんにく、生姜・・・一欠片
●手順
1)にんじん、もやし、ほうれんそうのナムル調理
茹で時間目安:にんじん、ホウレンソウは1分、もやしは30秒
茹でた後はザルで湯切りし、ごま油と鶏がらだし(我が家はウェイパー)と塩少々、醤油で和える。
その後は冷蔵庫へ。(盛りつけ前に再度和えた方が良い)
2)ひき肉調理
ニンニク、生姜のみじん切りと共にひき肉投入
(料理酒を入れると肉が離れやすい)
ある程度赤身がなくなったら焼肉のタレ投入
汁気がなくなるまで火にかける
3)盛り付け
お皿に御飯を入れ、上からゴマ、刻み海苔をかける
その上から、ナムル、キムチを盛りつける
(好みで黄身、温泉卵を)
出来上がり

(トップの写真)
●感想
ビビンバ初トライでしたが、ヘルシーで簡単で美味しかったです

ママも喜んでくれました

(愛娘にはそぼろご飯のみ)
一人用の土鍋を使えば、石焼ビビンバができますよ。
ご飯を入れるときは、ゴマ油を鍋肌に塗っておけばこびりつきません。弱火でじっくり時間を掛けて焼くのがコツです。