登山をしていて(特に下山時)に「おや?膝が痛い
」という思いをした方向けのグッズ紹介します。
●kenzo膝痛体験
先日大山登山をした際、下山時に膝の痛みを感じました
同行者(山頂で意気投合した方)と一緒だった事もあり、痛みを他所にガンガン下ってしまった所、当日から膝痛を感じるようになってしまいました
その後も膝に違和感があり、ダンスレッスン時も痛み出すという有様に。
●膝痛のメカニズム
初心者の人に多いようですが、下りの際に勢いに任せて「ドスンドスン」と足を地につけてしまうのが原因の一つだそうです。
調べた所、下りは膝が体重の約7倍の重さを受け止め、同時に地面からの衝撃も受けるようで、これを繰り返してしまうと、膝の軟骨を痛める(炎症)事に繋がります。
ちなみに膝の軟骨は損傷すると復活させる事は出来ないようです

(膝の痛み解説サイトより引用)
膝痛で分かりやすかったサイトはこちら
●膝痛オススメグッズ

購入したのはこちらの2点
CW-Xエキスパート(モデル/ロング) と ザムストのJKバンド。

(Canon6D/EF28mm F1.8 USM)

●kenzo膝痛体験
先日大山登山をした際、下山時に膝の痛みを感じました

同行者(山頂で意気投合した方)と一緒だった事もあり、痛みを他所にガンガン下ってしまった所、当日から膝痛を感じるようになってしまいました

その後も膝に違和感があり、ダンスレッスン時も痛み出すという有様に。
●膝痛のメカニズム
初心者の人に多いようですが、下りの際に勢いに任せて「ドスンドスン」と足を地につけてしまうのが原因の一つだそうです。
調べた所、下りは膝が体重の約7倍の重さを受け止め、同時に地面からの衝撃も受けるようで、これを繰り返してしまうと、膝の軟骨を痛める(炎症)事に繋がります。
ちなみに膝の軟骨は損傷すると復活させる事は出来ないようです


(膝の痛み解説サイトより引用)
膝痛で分かりやすかったサイトはこちら
●膝痛オススメグッズ
- 下りの際に小幅で歩く
- 下山時に加重を後ろにかける
- トレッキングポールを使用する

購入したのはこちらの2点

CW-Xエキスパート(モデル/ロング) と ザムストのJKバンド。

(Canon6D/EF28mm F1.8 USM)
【CW-X エキスパート(モデル/ロング)】
腰から足首まであるスパッツタイプのサポーターです。
amazonで6900円程度
履く時は窮屈な感じがしますが、履いていると圧迫感は感じられません。
膝がまるでテーピングされているかのような感触を得られ、装着していると膝の違和感や痛みを忘れることが出来ました
また、実際にこれを装着して先日ダンスに行きましたが、まるで膝は痛まずに快適にレッスンを受けることが出来ました
すごい
生地も薄めなので、夏でも履くことが出来そうです

(Canon6D/EF28mm F1.8 USM)
【ザムスト JKバンド】
膝の皿より少し下に巻くだけで痛みを軽減出来るバンドです。
Amazonで約1000円程度
「巻くだけで痛みが軽減出来るってホント?」と値段も安い事もあり試しに使用してみましたが、ほんとに違和感や痛みを忘れる事が出来ます
すごい
値段も安く、また巻くだけとお手軽感があり、持ち運びもし易く、ズボンの上からも巻く事が出来るので、イザという時に持っておくと安心です

(Canon6D/EF28mm F1.8 USM)
という訳で2つの商品を紹介しました
個人差はあるかと思いますが、kenzoは効果てきめんでした
またAmazonでの評価も高いので、膝が痛い方、または今後の登山時の予防/対策にオススメです
腰から足首まであるスパッツタイプのサポーターです。
amazonで6900円程度

履く時は窮屈な感じがしますが、履いていると圧迫感は感じられません。
膝がまるでテーピングされているかのような感触を得られ、装着していると膝の違和感や痛みを忘れることが出来ました

また、実際にこれを装着して先日ダンスに行きましたが、まるで膝は痛まずに快適にレッスンを受けることが出来ました


生地も薄めなので、夏でも履くことが出来そうです


(Canon6D/EF28mm F1.8 USM)
【ザムスト JKバンド】
膝の皿より少し下に巻くだけで痛みを軽減出来るバンドです。
Amazonで約1000円程度

「巻くだけで痛みが軽減出来るってホント?」と値段も安い事もあり試しに使用してみましたが、ほんとに違和感や痛みを忘れる事が出来ます


値段も安く、また巻くだけとお手軽感があり、持ち運びもし易く、ズボンの上からも巻く事が出来るので、イザという時に持っておくと安心です

(Canon6D/EF28mm F1.8 USM)
という訳で2つの商品を紹介しました

個人差はあるかと思いますが、kenzoは効果てきめんでした

またAmazonでの評価も高いので、膝が痛い方、または今後の登山時の予防/対策にオススメです

今日、マッサージしてもらったらいつもと違う場所がかなり張っていたので、走ったり筋トレしているのとは違う筋肉を使っているようです。
そのままだと負担も大きいので、やはりそれなりに対処しないとダメですね。実感しました。