登山入門!!!電車とバスで行く日帰り高尾山~陣馬山縦走 その1(出発~高尾山山頂 編)

今年3発目となる登山(単独)行って来ました
といっても5月中旬のお話で、今更の更新です
トレッキングポールを購入した事もあり、効果を試す&トレッキングポールの練習がてらに今回訪れたのは高尾山
ここ数年で4度目の高尾山となりますが、今回は高尾山から下山をせずに、陣馬山まで縦走します。
登山グッズ トレッキングポール購入!!HAWK GEAR(ホークギア)


●陣馬山豆知識
東京八王子と神奈川相模原の境界にある854.8mの山で、山頂には白馬像がそびえる。
名前の由来は、北条氏の所有する城を攻めるのに武田軍が陣を張ったという説が残る(諸説あり)
山頂には3つの山小屋が有り、最寄りはバス停の「陣馬高原下」(西東京バス/高尾駅発着)、その他「陣馬登山口」、「和田」がある。

高尾山口駅からは5時間40分、18.5kmが参考ルート。


陣馬山山頂シンボルの白馬像
高尾山陣馬山縦走_26
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)


●高尾山陣馬山縦走登山スケジュール(予定)

例によって例のごとく過剰にバッファ有りのスケジュール。
全体で8.5時間を予定。

  • 6:11 高尾山口駅
  • 6:25 出発(稲荷山ルート)
  • 7:45 高尾山山頂。休憩15分 バッファ20m
  • 8:00 陣馬山へ出発
  • 8:35 紅葉台(茶屋有り/オープン前。トイレ有り)
  • 9:00 一丁平
  • 9:25 城山山頂(茶屋あり)休憩15分
  • 10:20 小仏峠
  • 景信山山頂。休憩15分
  • 11:05 底沢峠
  • 11:20 明王峠
  • 奈良子峠
  • 12:20 陣馬山山頂。ランチ休憩
  • 13:20 出発。下山開始
  • 14:40 バス停「陣馬高原下」
ちなみに陣馬山スタートの方が下りがちで一般的には楽と言われていますが、今回高尾山スタートを選んだ理由は以下
  • 下るのより登るのが楽だから(現在kenzoの膝の都合上)
  • いつかやるナイトハイク用にルートを把握しておく

ルートイメージはこちら
all_course_2016
(高尾山鉄道公式HPより引用)


●持ち物

ウィンドブレーカー、長ズボン、登山靴、大きいビニール数枚、タオル、ティッシュ、絆創膏、ウエットティッシュ、カメラ、タブレット、メガネ、コンタクト、軍手、水1.5L、お菓子、おにぎり3つ
※5月中旬とやや暑く、20Lのリュックで荷物少なめの為、クッカーセットは無し
【6:11】 高尾山口駅到着
高尾山口駅近くのコンビニで朝食とコーヒーをとった後にトイレ、ストレッチ
5月中旬とはいえ、朝は思いの外肌寒い感じがしました。
でも天気よし予想気温24度との事です


【6:50】登山開始(予定より+25分)
のんびりし過ぎて出発の段階で25分遅れ
稲荷山コースで高尾山山頂を目指します。

高尾山陣馬山縦走_1
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)

稲荷山コース。
早い段階でトレッキングポールに慣れるよう試行錯誤しつつ足を進めます
高尾山陣馬山縦走_2
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)

稲荷山コース、山頂へ向かう最後の木道。
高尾山陣馬山縦走_3
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)


【7:55】高尾山山頂到着(予定より+10分)
比較的スムーズに高尾山頂到着。
構図も何も考えずに撮ったこの写真、我ながらノーコメントです。
高尾山陣馬山縦走_4
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)

本来ならここから富士山が見えるはずですが、当日あいにくモヤで見ることが出来ず。
高尾山陣馬山縦走_5
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)


【8:30】 高尾山頂出発(予定より+30分)
予定では15分の休憩のはずが35分も休憩してようやくスタート。
ちなみにここでおにぎり1つ消化。
ここから紅葉台(10分) → 一丁平(20分) → 小仏城山(30分) → 景信山(60分) → 陣馬山(3時間)なようですね。
(標識は高尾山頂からそれぞれの時間帯)


高尾山陣馬山縦走_6
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)

続きます