石尾根縦走路に入ります。
鷹ノ巣山山頂を目指す稲村岩ルートは、急登が有名ですが、途中目安となるチェックポイントが少なく(ヒルメシクイのタワくらい)休憩するタイミングが掴みにくいという話も色々なブログで目にしていました。


(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
斜面を眺め佇むくらげさん

(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
日々運動されてて体力のあるくらげさんは「おー早いなー」と思うくらい、休憩も少なくガンガン先に行かれていました(笑)
疲れない登山を心掛けているkenzoはそれを眺めつつのんびり後を追う展開に。
「いつまでこの急登続くんじゃい」とお怒りになられたくらげさんが倒した木(嘘)


(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
【10:20】ヒルメシクイのタワ(予定より-85分)
ようやくヒルメシクイのタワ(標高1562m)に到着です
予定より85分も早い感じですが、スケジュール的にバッファが75分あるので、大体こちらもオンタイムとなります。
ようやくヒルメシクイのタワ(標高1562m)に到着です

予定より85分も早い感じですが、スケジュール的にバッファが75分あるので、大体こちらもオンタイムとなります。
名称からして昼飯にちょうどよいスポットっぽいですね。
今回山頂でランチが予定なので、こちらで5分程休憩し更に先を進みます。
今回山頂でランチが予定なので、こちらで5分程休憩し更に先を進みます。

(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
ヒルメシクイのタワの次のチェックポイントは鷹ノ巣山山頂。
スケジュールでは50分(うちバッファ30分)なので後もうすぐ

あの先に見えるのが山頂かなーと雑談しながら登ります。
当日は1月の気候のせいか、この辺りで粉雪が舞い始めていました。

(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
つづきます。
登りごたえのありそうな山ですね!