東日原バス停からスタートする事およそ3時間、山頂がようやく見えてきました

バッファの時間を考慮すれば大体オンタイムで山頂到着です。
1736.6mは富士山を除けば、kenzoの登山歴これまでで最高峰
奥多摩三大急登と聞いてちょっとビビりつつ気合を入れて登りましたが、思いの外登りは大変ではなかったというのが正直な感想です。
(以前登った三頭山ドラム缶ルートの方が急登でしたね)

(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
1736.6mは富士山を除けば、kenzoの登山歴これまでで最高峰

奥多摩三大急登と聞いてちょっとビビりつつ気合を入れて登りましたが、思いの外登りは大変ではなかったというのが正直な感想です。
(以前登った三頭山ドラム缶ルートの方が急登でしたね)

(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
山頂の見晴らしは最高でしたが、あいにくの曇多めの天気


(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
富士山は残念ながら雲がかかって見ることが出来ませんでした。

(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
【11:10】鷹ノ巣山避難小屋へ
1月といえど太陽が出れば暖かさ一杯なのですが、雲が出てくると途端に風も冷たく寒さを感じる為、予定変更しランチは避難小屋へ移動する事に

【11:26】鷹ノ巣山避難小屋到着
想像より綺麗な鷹ノ巣山避難小屋。

(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
避難小屋内部の様子。
綺麗です。そして何故かとってもワクワクしちゃいます避難小屋


(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
でも室内は2,3度とやっぱり寒いですね。

(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
お昼休憩、kenzoはチキンラーメンとおにぎり

山で食べるチキンラーメンに最近ハマっているkenzo
避難小屋の外(テーブルあり)で火を使い、避難小屋の中で風を避けながら食事を頂くことに。

(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
くらげさんはお餅を焼いてお雑煮と凝ったお料理


(くらげさんのブログより引用)
この後くらげさんからおしるこをごちそうになりました。
おしるこは本当に体が温まったな~ごちそうさまでした


(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
つづきます。
避難小屋って言うイメージ、確かにワクワクしますよね。
子供に帰ってしまう感じです。
山の上で食べるチキンラーメン、美味そうですねえ♪
↓大井川鐡道、行かれてたんですね。
あの温泉、お風呂からSLが見えるんですか・・・知らなかった(^^♪
友人たちと、秋ぐらいには川根温泉に泊って、写真合宿でもしようか、などと話しております。^^