2014年12月
仕事納めでお休み突入
モンベルフレンドフェア2014で購入したトレッキングシューズを試したい、けどもう寒いという事で低山なら平気だろうと、今年2度目の登山&3年ぶり2度目の高尾山へ
モンベルフレンドフェア2014秋でお買い物
【6:50】
始発近くの早朝に家を出て、高尾山口駅から出発です
高尾山頂へ目指すにはいくつかコースがあるのですが、今回折角なので一番登山らしい稲荷山コース(全長3.1km)を選択
低山とはいえ、まだ日もうっすらと登り始めている時間帯なのでやっぱり寒いですね
ちなみに高尾山は森林が多いため、冬となると14時過ぎでも登山道に日が当たり難いそうです
体の冷えや足元に注意が必要となるので、冬に登るのであれば午前中がベターとの事
(Nikon1J1/1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6)
続きを読む
モンベルフレンドフェア2014で購入したトレッキングシューズを試したい、けどもう寒いという事で低山なら平気だろうと、今年2度目の登山&3年ぶり2度目の高尾山へ
モンベルフレンドフェア2014秋でお買い物
【6:50】
始発近くの早朝に家を出て、高尾山口駅から出発です
高尾山頂へ目指すにはいくつかコースがあるのですが、今回折角なので一番登山らしい稲荷山コース(全長3.1km)を選択
低山とはいえ、まだ日もうっすらと登り始めている時間帯なのでやっぱり寒いですね
ちなみに高尾山は森林が多いため、冬となると14時過ぎでも登山道に日が当たり難いそうです
体の冷えや足元に注意が必要となるので、冬に登るのであれば午前中がベターとの事
(Nikon1J1/1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6)
続きを読む
掛川を後にしお次の目的地は沼津
沼津では温泉で旅の疲れを癒やし、美味しい食事をとるのが目的
14:00に沼津到着
●沼津で日帰り温泉「天然温泉 駿河の湯 坂口屋」
日帰り温泉に向かったのは「天然温泉 駿河の湯 坂口屋」
日帰り入浴料は1100円
246号から一本入った場所にあるので、アクセスはGoodです
天然温泉 駿河の湯 坂口屋の良い所
のんびりと旅の疲れを癒やさせて頂きました
●天然温泉 駿河の湯 坂口屋
公式HPはコチラ
●沼津港で夕食「丸天」
温泉で暫しゆっくりした後は、帰りに備えて夕食を頂きに沼津港へ
夕食後に撮影した沼津港
(Canon6D/Tamron AF17-35mm F2.8-4.0 Di)続きを読む
沼津では温泉で旅の疲れを癒やし、美味しい食事をとるのが目的
14:00に沼津到着
●沼津で日帰り温泉「天然温泉 駿河の湯 坂口屋」
日帰り温泉に向かったのは「天然温泉 駿河の湯 坂口屋」
日帰り入浴料は1100円
246号から一本入った場所にあるので、アクセスはGoodです
天然温泉 駿河の湯 坂口屋の良い所
- 露天風呂から駿河湾が一望出来る
- アメニティ豊富で良い
- 露天は4つ 塩分含むしょっぱい温泉(薬湯あり)
- 個室550円/時間と格安
- 仮眠室があるのは嬉しい(無料でマッサージチェアが使えます)
- レストラン有
●天然温泉 駿河の湯 坂口屋
公式HPはコチラ
沼津ICから800m
沼津駅から無料シャトルバス有
営業時間:10:00~23:30
沼津駅から無料シャトルバス有
営業時間:10:00~23:30
●沼津港で夕食「丸天」
温泉で暫しゆっくりした後は、帰りに備えて夕食を頂きに沼津港へ
夕食後に撮影した沼津港
(Canon6D/Tamron AF17-35mm F2.8-4.0 Di)続きを読む
浜名湖、浜松城を後にした後に向かったのが掛川
掛川って何があるの?「掛川城」です
城マニアではないkenzoですが、司馬遼太郎氏の作品を読んでいるうちに色々と感化されたらしく、「昔の人たちのの知恵と生活を知る」と徐々にこういった方面にも興味を持ちだした次第です
浜松城から国道1号でおよそ30km、掛川城に10:30到着
●掛川城
【掛川城豆知識】
日本初の木造天守閣(平成6年復元)
NHKドラマ「功名が辻」で知られる山内一豊が城主となって築城した東海の名城と言われる掛川城
1980年(昭和55年)に国の重要文化財に指定される
現在は天守閣、御殿、二の丸、竹の丸が残る
なお、掛川城周辺は白壁に黒瓦屋根の城下町らしい風情あるたたずまいを見せる
名城の風格をそのままに、誇らしげにそびえ立つ掛川城
掛川大手門駐車場の最上階より撮影
(Canon6D/EF135mm F2 L USM)
続きを読む
掛川って何があるの?「掛川城」です
城マニアではないkenzoですが、司馬遼太郎氏の作品を読んでいるうちに色々と感化されたらしく、「昔の人たちのの知恵と生活を知る」と徐々にこういった方面にも興味を持ちだした次第です
浜松城から国道1号でおよそ30km、掛川城に10:30到着
●掛川城
【掛川城豆知識】
日本初の木造天守閣(平成6年復元)
NHKドラマ「功名が辻」で知られる山内一豊が城主となって築城した東海の名城と言われる掛川城
1980年(昭和55年)に国の重要文化財に指定される
現在は天守閣、御殿、二の丸、竹の丸が残る
なお、掛川城周辺は白壁に黒瓦屋根の城下町らしい風情あるたたずまいを見せる
名城の風格をそのままに、誇らしげにそびえ立つ掛川城
掛川大手門駐車場の最上階より撮影
(Canon6D/EF135mm F2 L USM)
続きを読む
御殿場を出発してから国道1号でひたすら西へと、目指すは浜名湖
国道1号を166km走り続け、7:30に浜名湖到着
途中バイパスがあるので走りやすかったものの、星空撮影に時間を費やしてしまった為、浜名湖で朝日は拝めず
●浜名湖
(Canon6D/Tamron AF17-35mm F2.8-4.0 Di)続きを読む
国道1号を166km走り続け、7:30に浜名湖到着
途中バイパスがあるので走りやすかったものの、星空撮影に時間を費やしてしまった為、浜名湖で朝日は拝めず
●浜名湖
浜名湖でかー
(Canon6D/Tamron AF17-35mm F2.8-4.0 Di)続きを読む
kenzoご挨拶
カメラと家族、旅行や日々の雑感を綴ります。同じ趣味の方、仲良くして下さると嬉しいです。よろしくお願いします。
2011年11月CanonEOS KissX5でデジイチデビュー
2012年雑誌「日本カメラ」に写真を応募。
ビギナーの部で特選賞を頂戴致しました。
現在のカメラはCanonEOS6D
レンズは
・EF50mmF1.8Ⅱ
・EF28mmF1.8USM
・Tamron90mmF2.8Di LD
・EF24-105mmF4.0 IS USM
・Tamron17-35mmF2.8-4Di
・EF135mmF2.0 L USM
2015年8月 Olympus PEN mini E-PM2購入
訪問ありがとうございます
- 累計:
当サイトについて
■写真について
当ブログ内の写真の人物・キャラクターや建造物などの著作権,意匠権,商標権は,オリジナルの著作権者に帰属し,これを侵害する意図はございません。
また、掲載されている文章や写真の無断転用・転載・流用は,かたくお断りします。もし見つけた場合、御一報頂けると幸いです。
■リンクについて
リンクフリーはフリーです。
メッセージでその旨お知らせください。
当ブログ内の写真の人物・キャラクターや建造物などの著作権,意匠権,商標権は,オリジナルの著作権者に帰属し,これを侵害する意図はございません。
また、掲載されている文章や写真の無断転用・転載・流用は,かたくお断りします。もし見つけた場合、御一報頂けると幸いです。
■リンクについて
リンクフリーはフリーです。
メッセージでその旨お知らせください。
最新コメント
人気記事
アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
タグクラウド
//-->
リンク集