●日帰り千葉旅まとめ

日本三大朝市の一つ、千葉の勝浦朝市

(日本三大朝市は千葉勝浦朝市・能登輪島朝市・飛騨高山朝市の3つ)
以前から行きたかった場所でしたが、今回機会があったのでカメラを持ちドライブでぶらり一人旅へ

●勝浦紹介~勝浦ってこんな街
  • 金目鯛収穫量日本一
  • カツオ収穫量日本一(1990年時) 
  • 勝浦漁港は県下2位の漁獲量。古い歴史のある漁師町
  • 海洋性気候の為、冬は暖かく(避寒地)夏は涼しい(避暑地)な土地柄 
  • 25000体ものお雛様が飾られる、かつうらビッグひな祭り公式HP)も有名
  • ご当地ゆるキャラはカッピー(下図)
勝浦のマスコットキャラクター
カッピー(カツオ)

カッピー


勝浦朝市巡り_5

(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  
●出発~勝浦駅まで
東京方面からのスタートでうみほたるを抜け約100km


大きな地図で見る
勝浦駅に到着したのが10:00
そして残念ながら当日あいにくのどんより天気
(天気予報では大雨注意だったのである意味ラッキー

写真は勝浦駅前
駅前にある観光案内所で情報を入手し、いざ勝浦朝市へ
到着が遅かったので閉まってないかと心配していたのですが、朝市は11時頃までと聞き一安心
勝浦朝市巡り_1
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

●勝浦朝市へのアクセス
勝浦駅から勝浦朝市会場まで約700m(徒歩7,8分)
地図上のB地点は市営駐車場(無料)ですので、車の方はこちらを御利用下さい
(勝浦ホテル三日月向かいが目安。駐車場から朝市会場までは500m程)
A地点:勝浦駅
B地点:市営駐車場(無料)
C地点:勝浦朝市会場

大きな地図で見る

●勝浦朝市はこんな所
勝浦朝市は、道路の両端に簡易的なお店が立ち並び、地元農家が栽培した野菜勝浦漁港など地元で水揚げされた海産物干物等の加工品が販売されています
お店を通りがかると、お店のおばあちゃん・おじいちゃんが「おはようございます」と挨拶してくれます
勝浦朝市巡り_8
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

地元で水揚げされた海産物
でっかい魚も丸々販売されています
勝浦朝市巡り_6
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

地元農家が栽培した野菜
勝浦朝市巡り_7
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

金目鯛が350円/枚と結構お安い
kenzoお土産に2枚購入させて頂きました
勝浦朝市巡り_9
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

立ち食いの出来る、「串焼きちーちゃんの店」
「サザエの串焼き」,「カツオの串焼き」,「ブリの串焼き」などが200円~/本から頂けます
kenzoサザエの串焼き頂きました御馳走様ですー
勝浦朝市巡り_10
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

●勝浦朝市で休憩するなら
ぶらぶらと朝市を散歩した後は、朝市会場入り口付近にある、「夢てらすみよまつ」さんで休憩
コーヒーやソフトクリームが頂けます&お土産販売も行っています
勝浦朝市巡り_12
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

ちなみにkenzoレンズキャップ紛失
休憩した後、暫く気付かずに勝浦散歩し発覚
お店に戻ると「みよまつさん」のおばちゃんが不在
後で聞くと、おばちゃんがkenzoを探し回ってくれていたそうです
そんな人情味にあふれる勝浦も堪能
(すみませんお騒がせしました。ありがとうございました
勝浦朝市巡り_11
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

●勝浦朝市でランチ
お昼ご飯を頂いたのが、勝浦朝市通りにあるこちらの定食屋「いしい」さん
勝浦朝市巡り_14
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

ちなみに勝浦地元B級グルメとして名高い、勝浦タンタン麺
胡麻ペーストではなく、醤油ベースのさらりとしたスープに縮れ麺の一杯
予想以上に辛くて汗だくになりながら頂きました
温まりましたご馳走様です
勝浦朝市巡り_13
(Canon6D/EF24-105mm F4 L IS USM)  

東京から僅か100kmという近距離で楽しめる、野菜も魚も結構お安く手に入り、人情味に溢れる街勝浦、kenzoオススメの観光地です
この後は木更津方面へ向かいながら、勝浦をドライブ&日帰り温泉へ
つづく