登山入門!!!丹沢表尾根縦走 その5(塔の岳到着)

【13:20】 塔の岳到着 (予定より-1:10)
ヤビツ峠より出発して約4時間、塔の岳到着
道中曇っていた天気も塔の岳では晴れ晴れとした気持ちの良い空に
達成感もひとしおです

表尾根縦走_登山_35
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)
塔の岳山頂、標高1491m
大人になってから登った登山での最高到達地点となります
(昔叔父と一緒に、またボーイスカウト時代に登山経験有。登山先は不明)
「やっと来たなぁ~頑張ったな自分」という気持ちに

表尾根縦走_塔の岳_1
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR)

塔の岳からの展望も最高でした
コンディションが良ければ相模湾も富士山も見えるスポットだそうですが、今回はガスのせいでうっすら見える程度でした

表尾根縦走_登山_38
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR) 

塔の岳頂上にはテーブルもあるので、こちらで休憩をしながら最後のおにぎりを食べます
ちなみに塔の岳頂上周辺には水場(300m移動)も山小屋もお手洗い(チップ制)もあります

表尾根縦走_登山_37
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR) 

ちなみに今回のコースで当日、唯一営業をしていた山小屋「尊仏山荘」の価格帯
(クリックすると画像が大きくなります)
一泊二食¥6,500_, 素泊まり¥4,500_ , 休憩料¥300_, ビール¥500_, カップラーメン¥350_  ...etc
表尾根縦走_登山_36
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR) 

こんな所でカップラーメン食べたらさぞかし美味しいだろうなぁと思いました
r_image
(日清公式HPより)


【13:45】 再出発 (予定より-1:15)
もう少し頂上到達の雰囲気を、また塔の岳から見える綺麗な景色を満喫したかったのですが、頂上のせいか風が強く、体が冷えるのを感じ始めた為、再出発をする事に
「さらば塔の岳
ここからはほぼ下り道となります

表尾根縦走_登山_39
(Olympus Pen Mini E-PM2/M.ZuikoDigital14-42mm F3.5-5.6 IIR) 


つづく